DIGITAL BUSINESS EYE'S
ABM(アカウントベースドマーケティング)とは(その1)
ABM(アカウントベースドマーケティング)とは
営業手法として「アウトバウンドセールス」と「インバウンドセールス」が一般的によく知られていますが、昨今では、MA(マーケティングオートメーション)を用いて、見込み客(リード)単位で管理強化、育成する手法が広がりつつあります。
そうした劇的な営業スタイルの変革の中、ここ数年で耳にすることが増えてきた、ABM(アカウントベースドマーケティング)について改めて整理すると共に、弊社における取り組み例を交えながら今後紹介していきます。
そうした劇的な営業スタイルの変革の中、ここ数年で耳にすることが増えてきた、ABM(アカウントベースドマーケティング)について改めて整理すると共に、弊社における取り組み例を交えながら今後紹介していきます。
ABM(アカウントベースドマーケティング)の概念
ABM(アカウントベースドマーケティング)とは、一言でいうと「企業」を軸として、対象企業(アカウント)との収益を総合的に上げていく手法です。
営業先をあらかじめ「対象選定~育成」することを基にした考え方であり、ストレートに言うと「自社にとって収益実現性のある『企業』を最初に分別し、最大限の収益が見込める可能性のある『企業』へ絞って、面でアタックする」営業活動を意味します。
一方、対立する概念として個人単位での「リード」が挙げられます。対立概念と表現すると言いすぎな面がありますが、一般的な営業活動としては「名刺交換」「お問い合わせ(一担当として)」等を起点とした、人と人の『点』のつながりから営業活動は始まりますが、ABMにおいては、人単位での伸張を重視する「リード」中心の考え方とは異なります。
もちろん、ABM(アカウントベースドマーケティング)においても、「リード(見込み客)」の獲得は重要ですが、リードの獲得のみに軸足を置くのではなく、対象企業を軸とした際に「リード」がその組織の中で、どういう課題を持ち、どういう役割を果たす事がミッションなのか?といった事を視野に入れて、『企業(アカウント)』視点からリード(見込み客)をリスト化することが重要です。
・新規のリードの獲得に予算と費用を費やすのか?
それとも、
・現在既に接点があり、関係が構築できている企業から、営業活動を拡げていくのか?
後者を重要視した活動が、ABM(アカウントベースドマーケティング)の概念です。
営業先をあらかじめ「対象選定~育成」することを基にした考え方であり、ストレートに言うと「自社にとって収益実現性のある『企業』を最初に分別し、最大限の収益が見込める可能性のある『企業』へ絞って、面でアタックする」営業活動を意味します。
一方、対立する概念として個人単位での「リード」が挙げられます。対立概念と表現すると言いすぎな面がありますが、一般的な営業活動としては「名刺交換」「お問い合わせ(一担当として)」等を起点とした、人と人の『点』のつながりから営業活動は始まりますが、ABMにおいては、人単位での伸張を重視する「リード」中心の考え方とは異なります。
もちろん、ABM(アカウントベースドマーケティング)においても、「リード(見込み客)」の獲得は重要ですが、リードの獲得のみに軸足を置くのではなく、対象企業を軸とした際に「リード」がその組織の中で、どういう課題を持ち、どういう役割を果たす事がミッションなのか?といった事を視野に入れて、『企業(アカウント)』視点からリード(見込み客)をリスト化することが重要です。
・新規のリードの獲得に予算と費用を費やすのか?
それとも、
・現在既に接点があり、関係が構築できている企業から、営業活動を拡げていくのか?
後者を重要視した活動が、ABM(アカウントベースドマーケティング)の概念です。
ABM(アカウントベースドマーケティング)におけるターゲットカテゴリー・企業の選定
ABM(アカウントベースドマーケティング)を実際に進めるにあたっては、
①自社の商品が得意とし、かつ販売可能な領域のカテゴリーを抽出
自社の商品が得意な領域、かつ既に取引のある企業の収益規模を軸に、カテゴリーを抽出します。
ここではカテゴリーのポテンシャルを推し量る事と共に、自社の収益に直結する可能性を見いだせている事が肝要です。抽出したカテゴリーのポテンシャルが大きくとも、取引関係の薄いカテゴリーを選択しても、結局リード獲得に時間と費用を消費することに陥る事でしょう。
②カテゴリー内におけるターゲット企業を抽出、選定
カテゴリーが決まれば、次にターゲット企業を抽出します。既に保持しているターゲット企業内顧客リストの数を軸に、「リード(見込み客)」が何人存在するのか? 役職や意思決定者、いわゆるキーマンが含まれているのかどうかが、ターゲット企業抽出のキーとなります。
①自社の商品が得意とし、かつ販売可能な領域のカテゴリーを抽出
自社の商品が得意な領域、かつ既に取引のある企業の収益規模を軸に、カテゴリーを抽出します。
ここではカテゴリーのポテンシャルを推し量る事と共に、自社の収益に直結する可能性を見いだせている事が肝要です。抽出したカテゴリーのポテンシャルが大きくとも、取引関係の薄いカテゴリーを選択しても、結局リード獲得に時間と費用を消費することに陥る事でしょう。
②カテゴリー内におけるターゲット企業を抽出、選定
カテゴリーが決まれば、次にターゲット企業を抽出します。既に保持しているターゲット企業内顧客リストの数を軸に、「リード(見込み客)」が何人存在するのか? 役職や意思決定者、いわゆるキーマンが含まれているのかどうかが、ターゲット企業抽出のキーとなります。
ABM(アカウントベースドマーケティング)における「リード」の活用法
決定したターゲット企業において、自社より接触できるリードは、どの部署に所属し、どういう業務と役割を果たしているのか?
またコンタクトが取れるのかどうか? 横のつながりや連携を必要とする役割かどうか(点で終わるのか、それとも面で拡がる可能性があるのか)を基に、営業先を選定します。
ここで重要なことは、②の「ターゲット企業の抽出、選定」であり、リード起点での営業活動における「リードの満足度追及」のみに視点を置かないこと、「枝を見て森を見ず」状況を回避し、効率よく最大の収益を狙う為に、自社にとってポテンシャルのあるカテゴリー・企業を選定することが最重要だと考えます。
またコンタクトが取れるのかどうか? 横のつながりや連携を必要とする役割かどうか(点で終わるのか、それとも面で拡がる可能性があるのか)を基に、営業先を選定します。
ここで重要なことは、②の「ターゲット企業の抽出、選定」であり、リード起点での営業活動における「リードの満足度追及」のみに視点を置かないこと、「枝を見て森を見ず」状況を回避し、効率よく最大の収益を狙う為に、自社にとってポテンシャルのあるカテゴリー・企業を選定することが最重要だと考えます。
ABM(アカウントベースドマーケティング)の導入
ここまで、ABM(アカウントベースドマーケティング)の概念を中心に紹介しましたが、今年はコロナ禍の影響を受け、「リード」獲得に大逆風の年であるのは間違いありません。今後、新しい営業スタイルの確立が必要不可欠な中、弊社でも営業活動としてはABMに軸足を置き、構築に取り組んで参りますので、その状況をこのコラムで紹介していきたいと思います。
November 17 , 2020
I.Yamada